月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
お役立ちコラム

採用サイトに必要なコンテンツとは【応募数を増やすためのポイントも紹介】

  
採用サイトに必要なコンテンツとは

近年、各企業が優秀な人材を確保するために採用サイトを開設しています。

しかし、オンライン化が進んだ採用活動によって求職者の選択肢はどんどん広くなっているため、自社の魅力を最大限伝えるためのコンテンツ作りが必須となります。

そんな採用サイトのコンテンツを作成するうえで、

『採用サイトにどんなコンテンツが必要なのかわからない』
『新卒と中途で採用サイトは分けたほうがよいのか』
『採用サイトでの応募数を増やしたい』

上記のような課題が生じるかと思います。

今回のコラム記事では、企業の採用担当者様へ向けて「採用サイトに必要なコンテンツ」「他社と差別化できるコンテンツ」「応募数を増やすために必要なポイント」を紹介しています。

【コンテンツ作成前に確認!】採用サイトを立ち上げるべき2つの理由

コンテンツを作成する前に、採用サイトを立ち上げるべき2つの理由を紹介します。
採用サイトの開設を迷っている方は、下記内容を参考にしてください。

求職者の7割以上が企業の採用サイトを閲覧している

採用サイトを立ち上げるべき理由1つ目は、求職者の7割以上が企業の採用サイトを閲覧している点です。

近年、求職者のほとんどはインターネットを使用して、情報収集するのが一般的になっています。

「人事のミカタ」を運営するエン・ジャパンによると、転職を希望する約7割の方が採用サイトをかならずチェックすると回答しています。

そのため、採用サイトがないと求職者が情報収集できず『採用に積極的ではないのでは』といったイメージをもたれるリスクが発生します。

単純に多くの求職者に自社を知ってもらうためにも、採用サイトは必要であるといえるでしょう。

採用後のミスマッチを防げる

採用サイトを立ち上げるべき理由2つ目は、採用後のミスマッチを防げる点です。

採用サイトには、求人サイトだけでは伝えきれない詳細な情報を記載できます。

そのため、採用サイトを開設しておけば『入社してみたら想像と違った』といったミスマッチを防ぐことができます。

採用サイトの開設は、企業側だけではなく求職者にとっても重要なコンテンツであると覚えておきましょう。

採用サイトに必要なコンテンツ

続いて、採用サイトに必要なコンテンツを紹介します。
採用サイトを作成するときは、下記コンテンツを設置するようにしましょう。

  • 会社紹介
  • 社員紹介
  • 福利厚生
  • 募集要項
  • 選考フロー

会社紹介

会社紹介は、採用サイトに必要なコンテンツです。
「創立日」「資本金」「従業員数」「事業内容」などの情報を記載しましょう。

会社紹介の中でも「事業内容」のコンテンツを充実させておくと、求職者にどんな会社なのかが伝わりやすくなります。

会社紹介の文章作成でお悩み方は、こちらのコラム記事をご覧ください。

社員紹介

社員紹介は、採用サイトに必要なコンテンツです。

社員にインタビューした内容を掲載すると、実際に働くイメージが求職者に伝わりやすくなります。

下記のような切り口で社員紹介のコンテンツを作成してみましょう。

  • 入社した理由を語ってもらう
  • 仕事のやりがいについて
  • 仕事への考え方を語ってもらう

福利厚生

福利厚生は、採用サイトに必要なコンテンツです。
福利厚生は求職者が企業を選定するときの決め手になることが多いため、できるだけ詳細に記載する必要があるでしょう。

基本的なコンテンツは下記のとおりです。

  • 社会保険
  • 住宅費用補助
  • 休日・休暇
  • 子育て支援

募集要項

募集要項は、採用サイトに必要なコンテンツです。
複数の部署で人材を募集している場合は、それぞれの募集要項を掲載しましょう。

基本的なコンテンツは下記のとおりです。

  • 各職種の業務内容
  • 勤務予定地
  • 応募資格
  • 給与

選考フロー

選考フローは、採用サイトに必要なコンテンツです。
求職者は複数の企業で同時に就活を行うため、選考フローの詳細についても掲載する必要があります。

基本的なコンテンツは下記のとおりです。

  • 選考フロー
  • エントリーの締切日
  • 応募方法

他社と差別化できる採用サイトのコンテンツ

続いて、他社と差別化できる採用サイトのコンテンツを紹介します。

「採用サイトに必要なコンテンツ」にくわえて下記コンテンツを掲載すると、応募数の増加につながりやすいので検討してみましょう。

実際に働くイメージが湧くコンテンツ

実際に働くイメージが湧くコンテンツを掲載すると、他社との差別化がしやすくなります。

たとえば、出社から退社までのスケジュールを掲載しておけば、求職者がイメージを掴みやすくなります。

テキストだけではなく、写真や動画なども一緒に掲載すると、さらに理解が深まるでしょう。

企業を身近に感じられるコンテンツ

企業を身近に感じられるコンテンツを掲載すると、他社との差別化がしやすくなります。

企業が一番取りかかりやすいのは、SNSとの連動です。

SNS上で「企業のイベント」や「エントリーの締め切り」などを投稿していけば、求職者との距離が近くなるメリットがあります。

キャリアパス

キャリアパスを掲載すると、他社との差別化がしやすくなります。

求職者の中には、企業の評価制度に関心をもつ方が多いと覚えておきましょう。

どんな評価を得れば、どれくらい給与がアップするかなど、給与の情報も合わせて提示するコンテンツがおすすめです。

数字をうまく活用する

数字をうまく活用すると、他社との差別化がしやすくなります。

企業のアピールポイントを数字で表すコンテンツは近年注目されており、各企業が取入れています。

たとえば「従業員数」「シェア率」「有給消化率」などを数字で紹介すると、求職者の記憶に残りやすいメリットがあります。

自社の強みを伝えたいときは、数字を使ったコンテンツをぜひ採用していましょう。

FAQの設置

FAQ(よくある質問)を設置すると、他社との差別化がしやすくなります。
「応募条件」「仕事内容」「福利厚生」などのFAQコンテンツを掲載すれば、求職者の不安を払拭することが可能です。

これまでに採用業務を実施するなかで、求職者からあった質問をピックアップしておき、コンテンツに反映してみましょう。

VRなどを活用したオフィスツアー

VRを活用したオフィスツアーのコンテンツを掲載すると、他社と差別化しやすくなります。

フロンティアコンサルティングが実施した調査によると、就活時にオフィス環境を「かなり重視する」と回答した学生が27%「どちらかというと重視する」が64.5%ということがわかっています。

企業の選定において、オフィスの雰囲気を伝えるのは非常に重要であることがわかります。

VRは画像や動画よりもオフィスの環境を伝えやすいメリットがあるため、他社との差別化にピッタリのコンテンツといえるでしょう。

採用サイトは新卒と中途で分けて作成しよう

新卒だけでなく中途採用も検討している企業は、採用サイトを分けて作成することをおすすめします。

新卒と中途では募集要項や採用基準など、求職者に提示すべきコンテンツが異なるためです。

実際、各採用サイトを見ても新卒採用と中途採用で導線を分けているケースも珍しくありません。

ただし、企業によっては予算などの関係で採用サイトを分ける余裕がないケースもあるでしょう。
そのような場合は「求人サイト」や「SNS」などをうまく活用するのも有効です。

採用サイトで応募数を増やすために必要なポイント

最後に、採用サイトで応募数を増やすために必要なポイントを紹介します。
採用サイト用のコンテンツを作成するときは、下記内容を参考にしましょう。

ターゲットを明確にする

採用サイトで応募数を増やすために必要なポイント1つ目は、ターゲットを明確にする点です。

どんな人材を獲得したいのかを明確にしておくと、コンテンツの方向性が決まり、応募が見込めるコンテンツが作成しやすくなります。

たとえば、スキルを重視した採用を実施するのであれば、その旨をしっかりコンテンツに記載する必要があります。

また、よりイメージが膨らむように社員インタビューなどでスキルについても触れておくとベストです。

採用サイトのコンテンツを作成するときは、まず、自社がどんな人材を獲得したいかを考えてみましょう。

応募への導線を明確にする

採用サイトで応募数を増やすために必要なポイント2つ目は、応募への導線を明確にする点です。

導線とは、採用サイトへの訪問者がエントリーするまでの道順を指します。

「検索エンジン」や「求人サイト」など、どこから採用サイトに訪問して、どんなコンテンツを閲覧するかを求職者目線で考える必要があります。

たとえば、複数の職種での採用がある場合は、ユーザーが希望する職種のWebページをすぐ閲覧できるようにしなくてはいけません。

また、採用サイトを立ち上げたら「Googleアナリティクス」を活用しましょう。

Googleアナリティクスでユーザーの離脱を分析し、問題が見つかればその都度、導線を修正していく必要があります。

社内アンケートの実施

採用サイトで応募数を増やすために必要なポイント3つ目は、社内アンケートの実施です。

社内アンケートを実施すると、求職者のニーズが理解でき、コンテンツ作成に役立てることができます。

たとえば「なぜ自社に入社したのか」「どこが決め手になったか」などの内容でアンケートを実施して、多くの社員が「福利厚生」と回答したとしましょう。

結果をもとに福利厚生のコンテンツを充実させれば、求職者のニーズにあった自社の強みを最大限PRできます。

ほかのプロモーション施策と合わせた戦略を練る

採用サイトで応募数を増やすために必要なポイント4つ目は、ほかのプロモーション施策と合わせた戦略を練る点です。

ただ採用サイトのコンテンツを作成しただけでは、多くの応募を獲得するのは難しいでしょう。

基本的に採用サイトへの訪問者は「自社のことを認知しており興味をもった方」が大半です。

自社を認知してもらうためには「SNS」「Web広告」など、ほかの施策を活用する必要があります。

SNSやWeb広告で自社のことを知って興味をもってもらい、採用サイトに訪問するといった流れが構築できれば、応募数増加にもつながるでしょう。

採用サイトの作成方法は、以下のコラム記事をご覧ください。

まとめ

採用サイトに必要なコンテンツについて紹介しました。

採用サイトを立ち上げるべき理由は下記2つです。

  • 7割以上が企業の採用サイトを閲覧している
  • 採用後のミスマッチを防げる

採用サイトに必要なコンテンツは下記のとおりです。

コンテンツ 内容
会社紹介 創立日、資本金、従業員数、事業内容
社員紹介 入社理由、仕事のやりがい、仕事への考え方など
福利厚生 社会保険、住宅費用補助、休日・休暇、子育て支援
募集要項 各職種の業務内容、勤務予定地、応募資格、給与
選考フロー 選考フロー、エントリーの締切日、応募方法

他社と差別化できる採用サイトのコンテンツは下記のとおりです。

  • 実際に働くイメージが湧くコンテンツ
  • 企業を身近に感じられるコンテンツ
  • キャリアパス
  • 数字をうまく活用したコンテンツ
  • FAQの設置
  • VRなどを活用したオフィスツアー

今回のコラム記事を参考にして、採用サイトのコンテンツを作成してみましょう。

また、当サイト「ビズサイ」ではホームページ制作サービス(サブスクリプション)を提供しています。

ビズサイでは、ホームページの目的に応じて3種類のプランを用意しており、お申込みから公開まで最短5営業日でホームページ制作ができます。

採用サイトの制作にも対応していますので、お気軽にご相談くださいませ(詳しいプラン内容はこちら)。

ホームページに関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×