月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
お役立ちコラム

ホームページ作成に使えるフリー素材サイト28選【写真・イラストなど項目別に解説】

  
ホームページ作成に使えるフリー素材サイト28選【写真・イラストなど項目別に解説】

ホームページ作成で用いられる写真やイラストなどの素材は、テキストだけでは伝わりにくい情報を直感的に伝えられます。

しかし、ホームページ用の素材をすべて自分で用意するのは難しいケースもあるでしょう。
そこで、おすすめなのが素材サイトです。

素材サイトを利用すると、コストカットや制作時間の短縮につながります。

『無料で利用できる素材サイトが知りたい』
『商用利用可能な素材サイトを探している』

今回の記事では上記の疑問に答え、商用利用できるフリー素材を項目別(写真・イラスト・アイコン・動画)に紹介します。
フリー素材の利用に関する注意点も解説しているので、併せてご覧ください。

※2025年3月26日:記事の情報を更新しました

ホームページの素材は「目的達成に必要な材料」

写真やイラストなどの素材は、ホームページの目的達成に必要な材料です。

ホームページの目的とは、「商品・サービスの売上アップ」「見込み顧客の獲得」「企業イメージの向上」などを指します。

たとえば、写真・イラスト・動画には、商品・サービスの特徴や魅力をユーザーに効果的に伝える効果があります。

また、文章ではなくビジュアルで情報を伝えることで、文字を読むのが苦手なユーザーの離脱防止が可能です。
伝えたい情報を効果的にユーザーに伝えつつ、ホームページデザインの幅を広げられます。

素材をうまく活用することで、ホームページ運営者が望む行動をユーザーに取ってもらいやすくなるのです。

ホームページのフリー素材サイト8選【写真】

ホームページ作成でおすすめの写真素材サイトを、8つ紹介します。

  • 写真AC
  • ぱくたそ
  • Unsplash
  • BURST
  • GIRLY DROP
  • Foodiesfeed
  • food.foto
  • FIND/47

1.写真AC

写真AC
出典:写真AC

写真ACは、ACワークス株式会社が運営する「日本人が利用しやすい写真」を集めた素材サイトです。

人物写真を中心に、ビジネス・植物・食べ物・建物などの多種多様な写真を無料で入手できます。

ACワークスグループ全体のプレミアム会員(有料会員)は14万人、登録クリエイターは19万人にものぼり、制作された素材点数が非常に多いことも安心して使える理由です。

無料のダウンロード会員でも好きな写真を検索・ダウンロードできますが、1日の検索回数とダウンロードできる画像の枚数・サイズに制限があります。

快適に利用したいときは、月額1,980円(税込)から利用できるプレミアム会員の登録を検討してみてください。

ユーザー登録 必要(無料)
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット JPG・PSD(掲載写真の一部)

2.ぱくたそ

ぱくたそ
出典:ぱくたそ

ぱくたそ(PAKUTASO)は、「使って楽しい、見て楽しい」をコンセプトに掲げている素材サイトです。

写真ごとに個性的なタイトルが付けられた写真が公開されているため、自社に合ったホームページ素材を楽しみながら選べるでしょう。

人物写真には、肖像権を持つ人に写真の使用許可をもらった画像(モデルリリース)が多数含まれています。

モデルリリースのない写真には肖像権侵害のおそれがありますが、ぱくたそでは顔が見える人物写真を気軽に利用できるのです。

ダウンロード枚数に制限はなく、画像サイズは3種類の中から好きなものを選べます。

『ホームページ素材ってどこから探したらいいの?』と迷ったときは、ぱくたそから探してみましょう。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット JPG

3.Unsplash

Unsplash
出典:Unsplash

Unsplash(アンスプラッシュ)は、世界中のフォトグラファーが投稿した写真を無料利用できる素材サイトです。

投稿画像といっても、運営側は写真を厳選して掲載しているため、高品質な写真が掲載されています。

ただし、Unsplashは海外ユーザー向けの素材サイトのため、写真によっては日本以外の人物・風景が検索結果に表示されます。

日本の風景や人物写真を探しているのであれば、検索窓に「日本」「japan」といったキーワードとほかの単語(自然・人物など)を組み合わせたキーワードを入力しましょう。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット JPG

4.BURST

BURST
出典:BURST

BURST(バースト)は、ECサイトの開設・運営を支援するShopify lnc.が運営する素材サイトです。

海外向けの素材サイトだけあり、海外の伝統的な建物や雄大な自然などが多数掲載されています。

人物写真も海外のモデルが多いので、グローバルな印象をホームページに与えたいときにおすすめです。

イメージ写真は、高解像度でダウンロードできるほか、入手した写真は自由に加工・編集できます。

BURSTは日本語に対応していないため、サイト内検索するときには英単語で入力しましょう。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット JPG

5.GIRLY DROP

GIRLY DROP
出典:GIRLY DROP

GIRLY DROP(ガーリードロップ)は、Webデザイナーの「みぞれし」氏と「まこりんこ。」氏の2人で運営している素材サイトです。

「ガーリーだからと言って甘々になりすぎず、可愛いくせにシンプルで、どこかカッコイイ。 そんな雰囲気を目指して作りました」と公式ホームページに説明があり、写真にはピンクやオレンジといった明るい色が配色されています。

複数のカテゴリーが設置され、「ランキング」「イチオシの写真」「季節イベント」「スマホ壁紙」などから目的の写真を探せます。

コスメやネイルなどの写真素材も多いので、女性向けのホームページにおすすめです。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット JPG

6.Foodiesfeed

Foodiesfeed
出典:Foodiesfeed

Foodiesfeed(フーディズフィード)は、料理・食材・ドリンクなど食に関する写真素材を無料提供している素材サイトです。

料理写真を見ると、ピザやハンバーグといって洋食が中心でサラダやコーヒーなどのサイドメニューも掲載されています。

一方、料理や食材以外の写真の取り扱いはほとんどありません。

素材のクオリティは非常に高いので、飲食関連のホームページやグルメ記事を作成するときにおすすめです。

Foodiesfeedは日本語未対応のため、検索窓に英単語を入力すると写真を探せます。 

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット PNG

7.food.foto

food.foto
出典:food.foto

food.foto(フードドットフォト)は、有限会社リンクスが運営しているフード写真に特化した素材サイトです。

食材や料理などの写真素材をプロカメラマンが撮影しており、構図・画質ともに質の高い写真が公開されています。

food.fotoの多くの写真は白の背景色なので、汎用性が高くてどのホームページデザインにもマッチしやすいです。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット JPG

8.FIND/47

FIND/47
出典:FIND/47

FIND/47は、日本の美しさや魅力を世界に発信することをコンセプトに、47都道府県の「自然」「暮らし」「歴史」「生き物」を提供する素材サイトです。

関東や近畿などのエリア別で写真を検索できるほか、シーンや季節別の絞り込み検索機能も備わっています。

地元向けのメディアや旅行関連メディアなどを運営する際におすすめです。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 必要
加工
フォーマット JPG

ホームページのフリー素材サイト8選【イラスト】

ホームページ作成でおすすめのイラスト素材サイトを、8つ紹介します。

  • イラストAC
  • いらすとや
  • イラストマン
  • フリーイラスト・クラシック
  • いらすとん
  • Tech Pich
  • ソコスト
  • ちょうどいいイラスト

1.イラストAC

イラストAC
出典:イラストAC

イラストACは、ACワークス株式会社が運営する素材サイトです。

スタイリッシュなものから、ポップなイラストまで幅広いテイストのものが500万点以上そろっており、検索機能も充実しています。

「人気イラストダウンロードランキング」では、前日・週間・月間ごとのダウンロードランキング上位のものがピックアップされています。

目当てのイラストがなかなか見つからないときは、「人気イラストダウンロードランキング」から探すとよいでしょう。

写真ACと同様に、イラスト素材のダウンロードには会員登録が必要です。

ユーザー登録 必要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット JPG・PNGAI

2.いらすとや

いらすとや
出典:いらすとや

「いらすとや」は、イラストレーターのみふねたかし氏が運営する素材サイトです。

ほのぼのとしたタッチでクセの少ない絵柄が特徴で、人気漫画「One Piece」のコラボイラストも人気を集めています。

カテゴリーの種類や数は非常に豊富で、詳細カテゴリーは200種類以上にのぼります。

「いらすとや」を利用すれば、ホームページ作成に必要なイラストはそろうといっても過言ではないでしょう。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工 ○ ※
フォーマット JPG

※元のイラストがわからなくなる加工や印象を損ねる加工は不可

3.イラストマン

イラストマン
出典:イラストマン

イラストマンは、子どもから高齢者まで幅広い人物をダウンロードできる素材サイトです。

3,000点以上のイラストが「ポーズ」「ビジネス」「感情」といったカテゴリーに分けて紹介されています。

イラストは、色の濃淡がハッキリとしたポップなデザインが多いです。

aiデータでイラストが配布されているので、Illustrator(イラストレーター)を活用すれば色の変更や拡大・縮小などができます。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工 ○ ※
フォーマット PNG・AI

※元のイラストがわからなくなる加工や印象を損ねる加工は不可

4.フリーイラスト・クラシック

フリーイラスト・クラシック
出典:フリーイラスト・クラシック

フリーイラスト・クラシックは、イラストレーター「乃」氏が運営する素材サイトです。

手書き風のゆるくてかわいいイラストが、20種類以上のカテゴリーに分けて掲載されています。

イラストはフルカラーのほかに線画のみのモノクロも用意されており、ホームページ制作者にとって嬉しいポイントです。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット PNG

5.いらすとん

いらすとん
出典:いらすとん

「いらすとん」は、ゆるくてかわいいイラスト素材が無料でダウンロードできる素材サイトです。

餅つき・結婚式といった季節行事や、イベント用のイラストなどが豊富に公開されています。

いずれも色鉛筆や水彩絵具のような温かみのあるイラストが魅力です。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット JPG

6.Tech Pich

Tech Pich
出典:Tech Pich

Tech Pic(テックピック)は、UX/UIデザインを手掛ける「そのデザイン株式会社」が運営する素材サイトです。

テクノロジーや科学と関連の深い3Dイラストが中心ですが、「生活」「家・インテリア」「人物」などの使いやすいカテゴリーもあります。

イラストの多くは、アイソメトリックイラストです。
アイソメトリックイラストとは、平面的な図形に奥行きをもたせたイラストです。

イラストはフラットデザインで、企業のホームページにもおすすめです。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット PNG

7.ソコスト

ソコスト
出典:ソコスト

ソコストは、株式会社サンロフトが運営している素材サイトです。

「ソコソコ使えるシンプルなイラスト」というコンセプトのとおり、テーマに沿ったシンプルで使いやすいイラストを無料ダウンロードできます。

イラスト数は1,600点以上と大手の素材サイトに比べて少なめですが、更新頻度が高く新しいイラストが定期的に追加されています。

「単色バージョン」のイラストに限り、自分好みの色に変更可能です。

企業カラーや商品イメージに合わせたカラーを指定して、企業ホームページやブログなど幅広い目的のWebサイト運営に活用してみましょう。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工 ○ ※
フォーマット PNG・SVGEPS

※過度の加工は不可(顔を変える・違う人物に見えるように加工など)

8.ちょうどいいイラスト

ちょうどいいイラスト
出典:ちょうどいいイラスト

「ちょうどいいイラスト」は、イラストレーターの浦崎あいみ氏が運営する素材サイトです。

「名刺を渡している男性」「OKサインをしている女性」など、凡庸性の高いイラストが特徴です。

一方、カテゴリーの「生活」には「分かれ道に立っている人」「食欲の秋のイラスト」といった凡庸性は高くないもののあったら嬉しいイラストが用意されています。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット PNG・EPS

ホームページのフリー素材サイト7選【アイコン】

ホームページ作成でおすすめのアイコン素材サイトを、7つ紹介します。

  • ICOOON MONO
  • FLAT ICON DESIGN
  • ICON BOX
  • icon-pit
  • Human Pictgram2.0
  • Metrize Icons
  • SILHOUETTE ILLUST

1.ICOOON MONO

ICOOON MONO
出典:ICOOON MONO

ICOOON MONO(アイコンモノ)は、ビジネスやWebデザイン向けのアイコンを無料ダウンロードできる素材サイトです。

公開されているカテゴリーは全15種類です。
「健康・医療」「建物・ランドマーク」「教育・科学」など、ほかの素材サイトでは扱いの少ないアイコンが豊富にそろっています。

アイコンのサイズやカラー指定も可能で、選択した素材は最大12個まで一括ダウンロードできます。

ICOOON MONOは、ホームページに合ったアイコンを効率的に検索・収集したいときにおすすめです。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット JPG・PNGSVGAIEPS

2.FLAT ICON DESIGN

FLAT ICON DESIGN
出典:FLAT ICON DESIGN

FLAT ICON DESIGN(フラットアイコンデザイン)は、フラットデザインのアイコンを扱っている素材サイトです。

フラットデザインとは、立体感や凹凸などの視覚効果を抑えた平面的なデザインを意味します。

情報をわかりやすくユーザーに届けたいときは、フラットデザインを活用するとよいでしょう。

ダウンロードできるアイコンはいずれもフルカラーで制作されており、アイコンや背景色の変更も可能です。

ホームページに合わせてアイコンのデザインを変更しましょう。 

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット JPG・PNGSVGAIEPS

3.ICON BOX

ICON BOX
出典:ICON BOX

ICON BOX(アイコンボックス)は、1,000点以上のミニマムなアイコン素材を無料ダウンロードできる素材サイトです。

汎用性が高くシンプルなアイコンが充実しており、いずれにもパスデータが残っています。

パスデータが残っていると、線を太くしたり細くしたり、形状も変更したりできるので、ホームページのテイストに合わせてアイコンを変更できます。

ICON BOXは、独自性のあるアイコンを作成したいときに活用したい素材サイトです。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット PNG・SVG

4.icon-pit

icon-pit
出典:icon-pit

icon-pit(アイコンピット)は、5,500点ほどの豊富なアイコンを取り扱う素材サイトです。

モノトーンでクセのないイラストが充実しているため、ホームページの目的や種類に合ったアイコンを探せるでしょう。

カテゴリーは合計21種類あり、キーワードごとに細分化されています。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット PNG・AI

5.Human Pictgram2.0

Human Pictgram2.0
出典:Human Pictgram2.0

Human Pictgram2.0(ヒューマンピクトグラム2.0)は、標識などで使われるピクトグラムに特化した素材サイトです。

人型のピクトグラムは凡庸性が高いため、業種や業態を問わず多くのホームページに活用できます。

公式ホームページには専用のアタッチメントも用意されているので、既存のピクトグラムと組み合せてオリジナルのアイコンを作ってみましょう。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット PNG・JPGAI

6.Metrize Icons

Metrize Icons
出典:Metrize Icons

Metrize Icons(メトリーズアイコン)は、300種類のアイコン素材をまとめてダウンロードできる素材サイトです。

アイコンは円形のシンプルなデザインになっているため、ホームページのボタンに活用できます。

AIやPSDなどのファイル形式で提供されているので、編集してホームページに合ったアイコンにしましょう。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット AI・PSDEPSSVGPDF

7.SILHOUETTE ILLUST

SILHOUETTE ILLUST
出典:SILHOUETTE ILLUST

ILLUST SILHOUETTE ILLUST(シルエットイラスト)は、1万点以上のモノクロのアイコンを扱う素材サイトです。
素材数が多い分、ベーシックなデザインからマニアックなものまで種類が豊富です。

モノクロのデザインでそろえたい場合は、SILHOUETTE ILLUSTを活用すると作業の工数削減が期待できます。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット PNG・JPGAI

ホームページのフリー素材サイト5選【動画】

ホームページ作成でおすすめの動画素材サイトを、5つ紹介します。

  • Pixabay
  • Pexels
  • MixKit
  • 動画AC
  • MotionElements

1.Pixabay

Pixabay
出典:Pixabay

Pixabay(ピクサベイ)は、画像・動画・音楽などを提供している素材サイトです。

動画の本数は17万点以上で、自然・建物や人物・動物を扱った動画を中心に扱っています。
SDやフルHDだけでなく、4K動画も無料でダウンロードできます。

カテゴリー分けはされていないため、動画を探す際は検索窓にキーワードを入力しましょう。
トップページのファーストビューにある「動画」をクリックしたあとに、検索窓からキーワードを打ち込むと該当の動画が表示されます。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット MP4

2.Pexels

Pexels
出典:Pexels

Pexelsは、海外のクリエイターが作成した写真や動画を無料提供している素材サイトです。

海外の地域や風景動画が多めですが、「日本 〇〇」と検索窓に打ち込むと、日本と関連のある動画が表示されます。

ただし、動画撮影者の多くは外国人のクリエイターのため、私たちが抱く日本人のイメージと異なる動画が表示されるかもしれません。

動画のサムネイルをクリックして、内容を確認してからダウンロードしましょう。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット MP4

3.MixKit

Mixkit
出典:Mixkit

MixKit(ミックスキット)は、4K動画やスマートフォンに使いやすい縦長動画をダウンロードできる素材サイトです。

動画のほかに、音楽や主要な動画編集ソフトに使用できるビデオテンプレートも入手できます。

表示された動画のサムネイルにカーソルを合わせると、自動的に動画がプレビューされるため、クリックせず効率的に中身を確認できます。

MixKitは、複数の動画を比較検討したいときにもおすすめです。

ユーザー登録 不要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット MP4

4.動画AC

動画AC
出典:動画AC

動画ACは、写真ACやイラストACを運営するACワークス株式会社が運営する素材サイトです。

「はたらく看護師の女性」「スーツ姿の男性」など、動画には日本人モデルが多く起用されています。

無料ダウンロード会員でも1日10点まで動画をダウンロードできますが、検索回数に制限があり、画質はHDまでです。

プレミアム会員になると、ダウンロード回数や検索回数の制限がなくなり4Kの動画もダウンロードできます。

ユーザー登録 必要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット MP4・MOV

5.MotionElements

MotionElements
出典:MotionElements

MotionElements(モーションエレメンツ)は、外国人クリエイターが作成した動画や音楽を無料ダウンロードできる素材サイトです。

動画の種類が豊富で、「実写動画」「CG動画」「360℃動画」が提供されています。

ただし、動画をダウンロードするには会員登録が必須です。

無料プランでダウンロードできるのは1日1点、1週間で5点までです。
ほかのホームページと差別化を図りたい場合は、有料の単品購入や定額プランを検討しましょう。

ユーザー登録 必要
商用利用
クレジット表記 不要
加工
フォーマット MP4

フリー素材を利用するときの注意点

ホームページの作成でフリー素材を利用するときの注意点を3つ紹介します。

  • 利用規約を必ず確認する
  • 商用利用と著作権表示を理解する
  • フリー素材はほかのホームページと被りやすい

利用規約を必ず確認する

フリー素材をダウンロードする前に、必ず素材サイトの利用規約を確認してください。

「クレジット表記が必要」「商用利用は不可」「加工や改変は不可」など、素材サイトによって規約が細かく異なるためです。

「個人・法人に関係なく無料で商用利用できる」「利用規約の範囲内であれば、加工も可」「クレジット表記は不要」といった素材サイトでも、二次配布では適用されないケースがあります。

利用規約を熟読したうえで、素材をダウンロードするようにしましょう。

商用利用と著作権表示を理解する

著作権侵害などのトラブルを回避して、信頼性の高いホームページを運営するために、商用利用や著作権表示の意味を押さえておきましょう。

商用利用は、他者が作成したコンテンツを営利目的で利用することです。

たとえば、自社商品の広告で写真を使う場合は、商用利用に該当します。
商用利用が禁止されているものを利用すると、賠償金の支払いや社会的信用が失われる可能性があります。

一方、著作権表示は、他者に著作権の存在を示す表記です。
著作権者が持つ権利の保護や、公正な利用を確保する目的があります。

著作権表示が必須の素材を表示せずホームページに使用すると規約違反になり、素材の使用停止などのトラブルに発展する恐れがあります。

フリー素材を使う前に利用規約を確認して、「商用利用の可否」「著作権表示の有無」をチェックしましょう。

フリー素材はほかのホームページと被りやすい

フリー素材は誰でも利用できるため、ほかのホームページデザインと重複しやすいです。

個人ブログなどであれば、フリー素材を使ってもそれほど問題はないでしょう。

しかし、企業のホームページとして情報発信する場合、フリー素材を使うとブランドイメージの低下につながる恐れがあります。

ホームページに一定のクオリティや独自性を求める場合は、「有料素材サイトの活用」「プロに素材作成の依頼」などの対策を練りましょう。

まとめ

ホームページのフリー素材サイト28選を紹介しました。

素材サイトをうまく活用すれば、効率的にホームページを作成できたり、コストを抑えたりすることが可能です。

フリー素材を利用するときには、必ず利用規約を確認してルールに従いましょう。
素材の使い方で不明な点があれば、運営元に確認を取ることをおすすめします。

今回紹介したフリー素材サイトを参考にして、魅力的なホームページを作成してください。

また、ビズサイではホームページ制作サービス(サブスクリプション)を提供しています。
ホームページの目的に合わせて4種類のプランを用意しており、多種多様なオプションで貴社の要望に合ったホームページを制作します。

ビズサイが手掛けるホームページは低コストながらオリジナルデザインですので、ホームページでお悩みの方はお気軽にご相談ください(ホームページ制作サービスの詳細を見る)。

ホームページに関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×