月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
お役立ちコラム

メルマガのクリック率を上げる方法【クリック率の平均は?】

  
メルマガのクリック率を上げる方法

メルマガのクリック率は、メールマガジンを配信するにあたって必ず確認するべき指標です。

メールマガジンの配信を始めたばかりであれば、以下のような疑問が生じると思います。

『メルマガのクリック率の平均は?』
『メルマガのクリック率を上げるには、どうすればいいの?』

今回のコラム記事では、メールマガジンの配信を始めたばかり、これから始めようとしているメルマガ担当者様に向けて、メルマガクリック率の計算方法、クリック率の平均データ、クリック率を上げる方法について解説をしていきます。

メルマガのクリック率とは

メルマガのクリック率とは、メールマガジンの配信数のうちメール内のリンクがクリックされた割合を示す指標です。

一般的なメルマガ配信システムであれば、クリック率を計測する機能があるため、メール配信システムでクリック率の確認ができます。

クリック率の計算方法

メールマガジンのクリック率は、配信に成功したメールを分母としてクリック数を割ることで算出することができます。

クリック数 ÷ 配信成功数 × 100 =クリック率(%)

なお、メール配信に成功した数とは、以下の理由でメールが届かなかった配信先を除いた配信数です。

  • ドメインがみつからない
  • 存在しないメールアドレスである
  • スパムメールとして判別された
  • 受信メールボックスが一杯

また、クリック数はクリックしたユーザー数を指すため、同じユーザーが2回クリックした、もしくは2か所のリンク先を1回ずつクリックしたとしても、クリック数は1のままです。

そのため、メール配信の全体数が10,500、配信成功数が10,000、クリックしたユーザー数が100の場合は、クリック率は「100(クリックしたユーザー数) ÷ 10,000(配信成功数) x 100 = 1.0%」と計算できます。

クリック率の計算方法の違いに注意

メール配信システムによっては、以下のようにクリック率の計算式がことなる点には注意が必要です。

クリック数 ÷ 開封数 x 100 = クリック率

この計算式では、クリック数を配信成功数ではなく、開封数で割っている点が異なります。

上記の計算方法は「開封したユーザーが、どの程度クリックしているのか」という点に着目しているため、配信成功数、開封数、クリック数それぞれの指標を段階的に改善しやすいように計算している点が特徴です。

なお、メルマガの開封率の計算式は、以下のとおりです。

開封数 ÷ 配信成功数 × 100 = 開封率(%)

開封数は、メールマガジンを開封したユーザー数を指し、1人が5回メールを開封したとしても、開封数は1であるという点には注意してください。

メルマガの平均クリック率

アメリカのConstant Contact社が行った調査によると、メルマガの全業種・業界の平均クリック率は1.25%(2021年12月時点)と報告されています。

メールマガジンのクリック率が3%を超えている場合は「クリック率はよい」という考えでよいしょう。

ただし、メールマガジンのクリック率は、業種や業界によって異なるため注意が必要です。

クリック率は業種・業界によって異なる

先ほどのConstant Contact社の調査に製造業、運輸業、金融業といった業種別の開封率が掲載されています。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

業種 クリック率
製造業 0.99%
運輸業 0.55%
商業 0.78%
金融業 0.81%
不動産業 0.71%

※参考:Constant Contact Knowledge Base
※2021年12月時点のデータ

セグメントが細かく区切られていない業種という区切りの場合は、1.25%という全産業の平均よりも低い数値となっています。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

業界 クリック率
ビジネス代行、サービス 1.53%
保育 1.48%
教育 1.35%
宗教団体 2.46%
家族、社会サービス 1.40%
健康、医療 0.73%
飲食業 0.62%
住宅 0.88%
旅行 0.81%
非営利団体 1.24%
美容 0.53%

※参考:Constant Contact Knowledge Base
※2021年12月時点のデータ

一方、クリック率が全産業全体の1.25%を上回っているものは、業界単位で細かくセグメントが分類されている例が多いという特徴があります。

このように、メールマガジンのクリック率は業種や業界によって大きく異なります。

そのため、自社が所属している業界や業種でのデータと比較するだけでなく、過去の配信結果と比較して改善しているかという点に関しても検証をするとよいでしょう。

メルマガのクリック率を上げる方法

メールマガジンにさまざまな改善を実施することで、クリック率を向上させることが可能です。

クリック率を向上させるには、以下の方法があります。

  • 1カラムのレイアウトにする
  • CTAボタンを工夫する
  • HTMLメールを送り訴求力を上げる
  • 希少性・限定性を強調
  • モバイルファーストでデザインする
  • 件名を工夫する
  • セグメント配信を行う
  • ターゲットに合わせた配信時間を設定する
  • ランキング要素を入れる

くわしく解説していきます。

1カラムのレイアウトにする

カラムとは、Webサイトやメールマガジンのデザインの枠組みを指します。

カラムとは

2カラムでは、メニューが横にサイドバーとして表示されるデザインとなり、1カラムではメインコンテンツのみが表示されサイドバーが存在しないデザインとなります。

クリックを促すための典型的なデザイン例として、Web広告でよく見られる縦長のランディングページ(LP)があげられます。

LPは、サイドバーを省いた1カラムのデザインとなっており、コンバージョンとなる「購入」や「会員登録」といったボタンが目立つようにデザインされています。

サイドバーを省くことにより、他のWebページに遷移することなく、そのまま誘導したい商品購入や会員登録といったコンバージョンへとユーザーを導くことができます。

このように、1カラムのデザインはクリック率向上の効果が期待できるため、メールマガジンでも1カラムのデザインを採用することをおすすめします。

CTAボタンを工夫する

HTMLメールを配信する場合は、購入や資料請求のボタンを目立つように工夫することで、クリック率の向上が期待できます。

たとえば、CTAボタン内に記載する文字を「詳しくはこちら」や「公式サイトへ」と記載するのではなく「無料ダウンロード」や「1分でかんたん見積もり」といった表現にすることで、クリック率の向上が期待できます。

CTAボタンの文字を工夫することでクリック率を上げるコツを、以下の表にまとめました。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

クリック率を上げるポイント
メルマガ読者の行動をCTAボタンに用いる ・購入する
・資料を請求する
・席を確保する
限定性を強調する ・今すぐ○○する
※CTAボタンの下にキャンペーンの終了期限などを補足して記載すると効果的
無料、試用期間を強調する ・1か月無料体験
・無料で始める
・無料で申し込む
数字を記載する ・1分でかんたん見積もり
・60日間無料トライアル

また、CTAボタンの横や上下に補足的な情報を追加することにより、さらにクリック率を上げることが可能となります。

CTAボタンの補足情報の例を、以下の表にまとめました。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

クリック率を上げるポイント
社会的証明を利用する ・ユーザー数○○人
・先月の申込数○○件
保証を強調する ・30日間返金保証
・60日間無料解約
特典を強調 ・500円クーポンプレゼント
・入会費無料
・送料無料

また、CTAボタンの色に関しては、クリック率が高い色はユーザー層やメールの内容によって異なるため、ABテストをおこなってクリック率が高い色の検証をおすすめします。

このようにCTAボタンの文字や色を工夫し、ABテストでクリック率を上げる取り組みの継続をおすすめします。

HTMLメールで訴求力アップ

画像入りのHTMLメールを送ることにより、メールマガジンの読者にさまざまな視覚的な訴求が可能となるため、クリック率の向上が期待できます。

たとえば、メールを開いた時点で表示されるファーストビューに、キャンペーン情報をまとめた画像を配置することで、ユーザーのクリックを促すことが可能です。

また、HTMLメールであれば商品画像をメールに挿入することができるため、テキストでは表現できない情報を画像で伝えることができます。

HTMLメールには、メールマガジンの読者への訴求力アップというメリットの他に、テキストメールでは取得できない開封率が取得できるメリットもあります。

開封率も取得することで、配信成功率、開封率、クリック率という指標を段階的に改善できるため、HTMLメールを送るメリットは大きいといえるでしょう。

関連記事

HTMLメールについては、以下のコラム記事でくわしく解説中です。

HTMLメールとは?【テキストメールとの違い・メリット・デメリット】
HTMLメールの作り方【手順と作成ポイント】

希少性・限定性を強調

数量限定、期間限定、日時や場所の限定といった情報をメールマガジンの本文などで強調することによって、クリック率の向上が期待できます。

希少性・限定性を強調してクリック率を上げるポイントを、以下の表にまとめました。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

希少性・限定性の強調ポイント
数量限定 ・限定100個
期間限定 ・明日まで
・3/2 11:00締め切り
日時の限定 ・5/2 ライブ配信
※セミナーなどのライブ配信
場所の限定 ・東京ドーム開催
※大規模展示会など、特別なイベント会場
機会の限定 ・日本未導入

モバイルファーストでデザインする

スマートフォンの普及に伴い、BtoBやBtoCに関わらずメールマガジンをスマートフォンで閲覧する機会が増えています。

メールマガジンを作成する際は、スマートフォンで閲覧することを前提とした「モバイルファーストで」HTMLメールのデザインをするとよいでしょう。

スマートフォンで閲覧する場合は、電車での通勤中やちょっとした休憩時間といったスキマ時間にメールを閲覧することが考えられるため、文章量が多くならないように注意が必要です。

ユーザーはメールマガジンを読むというよりは、スマートフォンでスクロールしながら興味のある内容があるかどうか流し読みしていることを理解する必要があります。

そのため、文章量が多くしっかりと読む必要があるメールではなく、ひと目見ただけで大まかな内容が把握できる程度の文章量が適切だといえるでしょう。

その他に、CTAボタンのサイズをユーザーがスマートフォンで扱いやすいサイズに調整したり、1カラムでメールをデザインするといった工夫により、スマートフォンでも閲覧しやすいメールの作成をおすすめします。

件名を工夫する

メールマガジンの件名を工夫することにより、クリック率を上げる効果が期待できます。

クリックを促したいリンク先を件名に入れるだけでなく、さまざまな訴求の工夫をすることで、メール内のリンクのクリックを促すことが可能です。

件名でクリックを促すポイントを以下の表にまとめました。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

クリックを促す件名のポイント 詳細
1テーマに絞る 複数のテーマを件名に記載すると、メルマガのテーマが不明瞭になりクリック率が下がる傾向がある
件名の文字数は最長30文字
最初の20文字に要点を盛り込む
スマートフォンでは、20文字程度しか件名に表示されない
疑問形で問いかける
・クリック率を上げるメールマガジンの訴求ポイントとは?
感嘆詞を入れる
・京都へ行こう!20% OFFクーポン配信中
記号を使う
・【10%引き】決算セール開催中

セグメント配信を行う

メールマガジンの登録者全員に配信する一斉配信ではなく、メルマガ読者の属性情報や行動履歴によってメール配信先を絞り込んで配信することを、セグメント配信と呼びます。

セグメント配信を行うことで、メルマガ読者の興味関心に合わせてメール配信をできるため、クリック率を向上させることができます。

たとえば、福岡県でセミナーを開催する場合は、一斉配信よりもセミナー会場に行ける範囲で配信対象を絞り込むことで、クリック率の向上が期待できます。

この他に、前の月に資料請求をした顧客に対して商品デモの訴求をするメールを送る、というセグメント配信も有効でしょう。

セグメント配信を行う上では、通常の一斉配信よりも労力やコストがかかるデメリットがあります。

しかし、効果のあったセグメント配信に関しては、MA(マーケティングオートメーション)を用いてメール配信を自動化することにより、効果の高いメール配信を自動化することが可能です。

このように、セグメント配信を行うことで、情報を必要としている顧客にだけ必要な情報を届けられるので、クリック率の向上が期待できます。

関連記事

セグメント配信については、以下のコラム記事でくわしく解説をしています。

セグメント配信(メルマガ)とは?配信のメリット・成功事例を解説

ターゲットに合わせた配信時間を設定する

メールマガジンは、内容が同じでも配信時間が異なればクリック率が変わるため、注意が必要です。

メルマガの読者がメールを見るタイミングでメールを配信しているかどうかで、メールのクリック率に大きな影響があります。

そのため、メルマガの読者がメールを開封し中身を見られる余裕のある時間帯にメールを配信することが重要です。

なお、メールの配信時間は業種やターゲット層によって異なるため、メルマガ読者の生活リズムをよく理解した上で配信時間を決定するように注意してください。

関連記事

メルマガの配信時間については、以下のコラム記事でくわしく解説をしています。

メルマガの効果的な配信時間とは?おすすめの時間帯と効果的な配信方法について

ランキング要素を入れる

売上の人気ランキングや、人気コンテンツのランキングをメールマガジンで紹介することにより、クリック率を上げる効果が期待できます。

取り扱う商品やコンテンツが多い場合は、さまざまな切り口でランキングを作成することで、メルマガ読者に繰り返し訴求することが可能です。

特に、ECサイトであれば、購入履歴など行動履歴のセグメント配信を活用することにより、ユーザーのクリックを促すメールを作成できるでしょう。

また、さまざまなカテゴリーのランキングをメールマガジンで紹介することにより、ユーザーから「色々な商品を取り扱っている」「数多くのカテゴリーのコンテンツが、Webサイトに掲載されている」というイメージをメルマガの読者に植え付けることができます。

上記のようなイメージをメルマガの読者にもたせることにより、競合との差別化につながり、結果的にはメールマガジンの反応率の向上に結びつくでしょう。

まとめ

今回は、メルマガにおけるクリック率の計算方法や平均データだけでなく、クリック率を上げる方法についても解説しました。

メルマガのクリック率を上げる方法に関して、重要なポイントは以下のとおりです。

  • デザインの工夫が重要(1カラム、CTAボタン、HTMLメール、モバイルファースト)
  • クリックを促す表現を用いる(希少性・限定性、件名を工夫、ランキング要素)
  • ユーザーに合わせた配信を行う(セグメント配信、配信時間)

今回のコラム記事を参考にクリック率の向上に努め、メールマガジンの効果を最大化できるように努めましょう。

なお、当サイト『ビスサイ』では、ホームページ制作サービス(サブスクリプション)を提供しております。

ビズサイでは、ホームページの目的に応じた3種類のプランをご用意しており、お申込みから公開まで最短5営業日の期間でホームページ制作ができます。

ドメインからメールアドレスを作成できるので、メルマガ配信と同時にホームページを新規で立ち上げたい、ホームページのリニューアルをしたい方は当サイトがピッタリです(くわしいサービスはこちら)。

マーケティングに関する記事

メルマガに関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×