SEOに文字数は関係ある?検索上位化のために意識すべきこと
コンバージョンを増加させるにあたり、ホームページの流入数を増やすことは重要な要素のひとつです。
ホームページへの流入を増やす対策の一つとして、SEO(検索エンジン最適化)がよく行われます。
実際にホームページを運営している方であれば、以下のような疑問が生じているはずです。
『コンテンツの文字数を多くした方がSEOに有利っていうのは本当?』
『短いコンテンツは検索結果で上位表示されにくい?』
今回のコラム記事では、 SEO と文字数との関係性をはじめ、検索上位化のために意識すべきポイントも含めて解説をしていきます。
SEO対策でコンテンツの文字数をどうしたらいいか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
文字数は多い方がSEOに有利なのか?
はじめに結論からいうと、コンテンツの文字数とSEOの直接的な関係はありません。
理由としては、Googleが検索順位を決定する検索アルゴリズムの要素に、文字数は決定要因として含まれていないからです。
コンテンツの文字数が検索結果に影響を及ぼさないことは、Googleのジョン・ミューラー氏も発言をしています。
ジョン・ミューラー氏も動画の中で発言をしているように、Googleの検索窓で上位に表示されるコンテンツは、検索したユーザーに関連性の高いものです。
なので、文字数の少ないコンテンツであったとしても、コンテンツの内容がユーザーのニーズを満たしていれば上位表示される仕組みになっています。
しかし、実際に検索上位に表示されている記事は、ある程度文字数の多いコンテンツが多い傾向にあるのも事実です。
文字数は直接的には関係しませんが、間接的に影響する可能性はあるでしょう。
文字数がSEOに影響するケース
SEOに携わっている方であれば『コンテンツの文字数が多いほうがSEOに有利だ』という話を聞いたことがあるかもしれません。
一体なぜ、そのような話が聞かれるのでしょうか。
考えられる一番の理由は「コンテンツの品質を上げた結果、文字数が多くなる」ため、検索上位に表示される記事の多くが文字数の多いコンテンツとなるからです。
前述のように、Googleはコンテンツを評価する指標として文字数は取り入れていません。
重要な評価指標は、ユーザーのニーズを満たしたコンテンツを提供できているかどうかです。
当然ながら、ユーザーが検索をするときには抱えている悩みや疑問を解決するために検索窓にキーワードを入力しています。
ですので、ユーザーの解決したい悩みや疑問に応えた情報でなかったり、信憑性の薄い内容にならないよう、情報の精度を高めていく必要があります。
情報の精度を高めようとすると、その分情報の専門性や網羅性が必要となるため、文字数の多いコンテンツになる傾向があるのです。
また、他にも以下のような理由で文字数がSEOに影響するのが考えられます。
キーワードの網羅性が高い
文字数の多いコンテンツが SEOに有利だといわれる理由の一つに「キーワードの網羅性が高い」ということが挙げられるでしょう。
コンテンツの文字数を増やすことは、記事内に存在する単語の数も必然的に多くなるので、短いコンテンツよりも検索されうるキーワードを多く記事内に含ませられます。
もちろん、キーワードを多く含有していれば検索結果の上位に表示されるわけではありません。
しかし、単語数を増やすことで様々なキーワードを組み合わせた複合ワードが記事内に多く含まれることとなります。
結果として、多くのバリエーションの検索キーワードに対して記事がヒットするようになり、アクセス数が増加する確率が上がるのです。
Webサイトの滞在時間が長くなる
ユーザーのニーズをつかんでいることが前提となりますが、コンテンツ内の文字数が多ければ、その分ユーザーがWebサイトに滞在する時間は長くなる傾向があります。
Googleによると、検索順位を決定する検索アルゴリズムの要素に滞在時間は組み込んでいないとされています。
SEOに対する直接的な効果が見込めるわけではないですが、滞在時間の長いコンテンツは必然的に直帰率も低くなるため、結果的に有益な情報を提供しているWebサイトだと評価される可能性はあります。
SEOで文字数よりも重視すべきもの
ここからは、SEOで文字数よりも重視すべきポイントを2つ解説していきます。
- キーワードに対する専門知識を身につける
- 網羅性が高いコンテンツの作成
キーワードに対する専門知識を身につける
まず1つ目が「キーワードに対する専門知識を身につける」ことです。
繰り返しとなりますが、 検索をするユーザーは自身のもっている悩みや疑問を解決したいと考えています。
ユーザーの悩みや疑問を解決するためには、キーワードから検索意図を徹底的に把握して情報を過不足なく提供する必要があり、記事のテーマに対する専門的な知識を身につける必要があります。
Googleも、良質なコンテンツを作るためのアドバイスとして、専門性を意識して作成する必要があると説明しています。
- 記事に書かれている情報は信頼できるものか?
- 記事の内容は専門家もしくはそれに準ずる知識を有する人物が書いたものか?
上記の点を意識して記事を執筆すれば、ユーザーのニーズに応えられる専門的な知識を含んだ記事を作成できるでしょう。
GoogleはWebサイトの評価に関して、ユーザーの利便性を最重要視しています。
ユーザーに求められていないコンテンツは評価されません。
なので、コンテンツの作成者は記事内容に関して、専門的な知識を情報収集し身につけることは必須です。
専門知識を身につけることで、競合サイトではみられない独自性のあるコンテンツを作成することが可能です。
独自性があってユーザーにも役立つコンテンツを作成できれば、Googleから高評価されやすくなるので、結果として検索結果にも上位表示されやすくなるでしょう。
網羅性が高いコンテンツの作成
2つ目が「網羅性の高いコンテンツを作成する」ことです。
検索するユーザーのニーズを満たすためには、情報の専門性だけでなく、どれだけユーザーのニーズを満たせるような情報を網羅しているかという点も重要です。
情報の網羅性を高めるためには以下のステップが重要です。
1.検索上位に表示されているWebサイトの分析
Googleでは、検索ユーザーにとって有益な情報がコンテンツとして高い評価がなされます。
ですので、どういった情報をコンテンツに含めるかをよく考える必要があります。
ユーザーのニーズを把握するためにも、 検索結果の上位に表示される記事(Webサイト)も参考になります。
なぜならば、上位に表示されている記事(Webサイト)は、 Google から有益なコンテンツと評価されているからです。
検索の上位表示されているWebサイトをチェックすることで、どういった情報が評価されやすいのか把握することは、効率的に質の高いコンテンツを作成する上でよいヒントとなるでしょう。
参考にする記事(Webサイト)は、1ページ目(上位10サイト)までを分析すると良いでしょう。
上位サイトを分析する際のポイントとしては、コンテンツの内容はもちろんのこと、閲覧しているユーザーの属性、コンテンツにどういった特徴があるか、どのくらいの文字数で書かれているかが参考になります。
ここであえて文字数を調べる理由としては、情報を網羅するのにどのくらいの文字数が最適なのかを確認するためです。
安易に『1位のWebサイトが2,000字だから、自分のコンテンツも2,000字で書けばいい』というわけではないので注意しましょう。
2.構成を決める
コンテンツ作成において、先にコンテンツの構成を決めておけばスムーズに執筆できるでしょう。
構成を決める際は、はじめに収集した情報から最適な見出しを設定します。
見出しを決める際に重要なポイントとしては、検索されるキーワードや関連語を含めて作成すると良いでしょう。
Googleに検索キーワードや関連語に連動したコンテンツだと認識されやすいからです。
また、コンテンツの構成を決めることでテーマの統一感を出すことができます。
上位表示されているWebサイトの傾向はもちろん、他の記事にはない独自の内容も盛り込むことが重要です。
タイトルを決める際も、記事の内容が一目でわかるものにすることで、ユーザーのコンテンツに対する満足度を向上させることが可能です。
その結果、検索結果で上位表示されやすくなる可能性があります。
3.コンテンツの執筆
作成した構成を元にコンテンツを執筆していきます。
コンテンツを執筆する際には、以下の点に注意しながら執筆していきましょう。
- ユーザーニーズに沿ったものか、常に確認しながら執筆を行う
- 執筆途中でも、必要な情報は随時追加をする
- 補足事項を加えることで情報に広がりを持たせ、網羅性を高くする
構成ができた段階で、ある程度執筆すべき内容というのは見えてくるはずです。
しかし、執筆している途中で気づいたらユーザーニーズから外れてしまうケースも多々あります。
執筆途中でユーザーニーズを網羅していないと感じたら、他の上位に表示されているWebサイトを見返したりしましょう。
確認しながら執筆することで、ユーザーニーズから外れた記事になってしまうことを防ぎやすくなります。
コンテンツ作成時の注意点
コンテンツを作成する際には、ユーザーニーズに合致したものにすること以外にも注意すべき点がいくつかあります。
- ユーザーに無益な情報は提供しない
- コピーしたコンテンツを流用しない
- コンテンツの読みやすさも意識する
次からは、コンテンツ作成時に注意すべき点を紹介していきます。
ユーザーに無益な情報は提供しない
検索結果で上位に表示されるためには、ユーザーニーズに合致した網羅性の高いコンテンツであることが重要です。
しかし、情報を網羅することを意識するあまり、ユーザーが求めていない無駄な情報を入れてしまったり、文字数稼ぎで似たような文章を多く含めてしまうと、SEO対策としてはうまくいかないでしょう。
コンテンツを作成するときに求められることは、ユーザーが知りたい情報を過不足なく網羅することです。
書く内容が思い浮かばない場合は、キーワードに対する情報収集が足りない可能性があります。
専門知識も含めて改めて情報収集を行いましょう。
コピーしたコンテンツを流用しない
他の作成者が書いたコンテンツを許可なく使用することは、当然やってはいけないことです。
Googleも重複したコンテンツと判断するため、コンテンツの評価を落とすことになったり、検索結果から表示されなくなる「ペナルティ」を受けることもあります。
その他にも、場合によって法的措置として著作権の侵害で訴えられる可能性もあるのです。
コンテンツを無断でコピーするのはリスクの高い行為になるので、十分注意してコンテンツの作成を行いましょう。
もしも他者の文章を引用する場合は、必ず引用元を記載してください。
コピーしたつもりでなくても『他のWebサイトの記事と文章が似ているのではないか?』と不安になるケースもあるでしょう。
現在では、コピーしているかどうかを無料でチェックできるツールがあるので、不安な方はツールを利用して調べてみましょう。
コンテンツの読みやすさも意識する
ユーザーがコンテンツを読んだときに『わかりやすい!』と感じることは、コンテンツの利便性につながり、Webサイトの評価を高くできる可能性があります。
反対に、読みにくいコンテンツはユーザーから離脱されやすいので、Webサイトの評価を落としてしまうこともあるでしょう。
具体的には無駄な文字が多かったり、誤字脱字が多いなどが当てはまります。
読みにくいコンテンツにしないためには、コンテンツの確認を随時行っていくしかありません。
地道な作業になりますが、何度も見返すことで訂正箇所が見えてくるでしょう。
また、コンテンツの読みやすさを高めるためには、目次を設置することや文章の合間に画像を挿入することも良い方法です。
まとめ
ここまで SEOと文字数との関係性について、検索上位化のために意識すべきことも含めて解説してきました。
あらためて、今回のコラム記事をまとめると以下になります。
- SEOと文字数に直接的な因果関係はない
- ユーザーニーズを満たした網羅性の高いコンテンツにするために、結果的に文字数は多くなる
- 文字数よりも意識すべきことは、専門性が高く情報をより多く網羅しているコンテンツを作成すること
- ユーザーに有益な情報やコピーしたコンテンツは、Webサイトの評価を落とす
コンテンツを作成する上で重要なのは、ユーザーニーズを満たしたコンテンツにすることです。
専門性の高い情報を多く網羅しているコンテンツの作成を目指していきましょう。
WebサイトのSEO対策をする上で今回のコラム記事を参考にしていただけると幸いです。
まずは無料でご相談ください。
お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。
※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30