月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
お役立ちコラム

ドロップシッピングとは?仕組み・メリット・デメリット・始め方まで丸ごと解説

  
ドロップシッピングとは?仕組み・メリット・デメリット・始め方まで丸ごと解説

『近頃よく耳にするドロップシッピングって何?』
『「儲からない」って話も聞くけど本当のところはどうなの?』

ドロップシッピングは無在庫販売の一種です。

ドロップシッピングを深く知れば資金をかけず、簡単にECサイトの運営ができるのです。

今回のコラム記事では、今さら聞けない「ドロップシッピング」について、仕組みなどの基礎知識やメリット・デメリット、ドロップシッピングの始め方、おすすめのサービスサイト5選を丸ごとご紹介致します。

ドロップシッピングとは?仕組みをわかりやすく解説

ドロップシッピングとは、商品が売れてからメーカーや卸先に発注し、メーカーや卸先が消費者に商品を直送するビジネスモデルのことです。

ドロップシッピングの大きな特徴は、有在庫運営であるECサイトのように販売者が自ら仕入れや在庫負担を負うことがなく、販売のみに集中できる点にあります。

最も典型的なドロップシッピングの仕組みは、以下3つの手順となります。

  1. 顧客から商品の注文が入る
  2. メーカーや卸問屋に商品を発注
  3. メーカーや卸問屋が商品を顧客へ直送

上記のように、販売者は顧客から注文を受けてからメーカーや卸問屋に注文を行うため、自社の不良在庫になるリスクが一切ありません。

メーカーや卸問屋が貴社のショップ名で顧客へ商品を直送してくれるため、自社が佐川急便やヤマト運輸などの物流業者と運賃契約したり、社内で梱包や棚卸しを行う手間も削減することができます。

もう1つの販売方式では、配送と代金回収をドロップシッピングのWebサイト側が請け負い、あとから販売者側の商品原価と売値の差額(=販売マージン)のみを入金してくれる方法もあります。

ECサイトでは、ユーザーからの代金回収も大きな手間の1つであるため、代金回収ごと代行してくれるサイトをうまく活用すればさらなる業務効率化につなげることができます。

無在庫販売との違い

ドロップシッピングは、しばしば無在庫販売と呼ばれることがありますが、両者は何がどう違うのかよくわからないものです。

結論からいいますと、ドロップシッピングは無在庫販売の一種であり、無在庫販売は在庫を持たずに販売する方式のことです。

ドロップシッピングでない無在庫販売の代表例として有名なサービスサイトといえば「Buyma(バイマ)」です。

Buymaは、世界各国に点在する海外在住のバイヤー(パーソナルショッパー)が注文を受けてから現地で買い付けし、自ら消費者に商品を発送する販売方式です。

Buymaは、無在庫ですが発送を行うのはあくまで自身で行うことが義務付けられており、メーカーや卸先から消費者に直送することは規約で禁止されています。

また、無在庫販売には、ユーザーに期間限定で大量に先行販売し、海外や国内のメーカーなどに受注生産を行う方式も見受けられます。

受注生産での無在庫販売は仕入れ、発送は自ら行うことになるため、ドロップシッピングとは性質が全くことなる販売方式となるのです。

関連記事

無在庫販売について詳しくは、以下のコラム記事をご覧ください。

無在庫販売とは?やり方と手順・売れるコツまで徹底解説

ドロップシッピングでECサイト運営を行うメリット

ドロップシッピングでECサイト運営を行うメリットは以下の3点です。

  • 開業資金ゼロで始められる
  • 発送や在庫管理の手間が削減できる
  • ECサイトの商品点数が充実する

開業資金ゼロで始められる

ドロップシッピングは、やり方次第で開業資金ゼロでECサイトビジネスを始めることが可能です。

最も標準的なドロップシッピングでは、メーカーや問屋から商品を発注する際に仕入れ代金を一時的に立て替えることになるため、わずかながら仕入れ資金が必要になります。

しかし、代金回収ごと委託できるドロップシッピング専門の卸サイトを使えば、自社で仕入れ資金を使う必要もありません。

BASE(ベイス)やSTORES(ストアーズ)などの月額・初期費用無料のプラットフォームを使ってECサイトを開設すれば、構築に関する費用もかからないため、完全ノーリスクでECサイトを持つことができます。

在庫管理と発送の手間が削減できる

前述のように、ドロップシッピングは「無在庫販売」が前提のため、自社で棚卸しなどの在庫管理、商品を保管する手間も一切ありません。

ECサイトの運営では必須となる発送作業も、メーカーや問屋が自社に代わって全て行ってくれるため、梱包資材の購入費用、作業の手間も大幅に削減できます。

ECサイト運営上で最も手間のかかる部分を仕入れサイト側が代行してくれるため、自社はECサイト運営や集客を行うことだけに集中できます。

ECサイトの商品点数が充実する

ECサイトは商品点数の多さと売上がある程度比例するビジネスです。

しかし、一般的な有在庫運営のECサイトでは、商品点数を増やすたびに在庫を仕入れる資金が必要となります。

ドロップシッピングでは、仕入れサイトに何十万点、何百万点という豊富な品揃えがあれば、とりあえず商品画像と商品の情報だけをもらって、手軽に商品点数を増やすことが可能です。

儲からない?ドロップシッピングで考えられるデメリット

ドロップシッピングはネット上でしばしば「儲からない」という悪評を目にすることがあります。

ドロップシッピングが「儲からない」といわれる根拠は、ドロップシッピング特有のデメリットと決して無関係とはいえません。

ドロップシッピングを行う上で考えられるデメリットは以下3点です。

  • ネット上での競合が激しい
  • 利益率が薄い
  • 売り違いによる販売機会損失

ネット上での競合が激しい

ドロップシッピングの一番のデメリットは、ネット上での競合の多さです。

そもそも、仕入れサイトには個人や企業問わず全国のECサイト事業者と商品、画像、在庫情報を共有していることになります。

仕入れサイトで人気がある商品であればあるほど、ネット上での競合が激しい商品ということになるため、多くのサイトの中から自社のECサイトへ顧客を誘導するのは決して簡単とはいえません。

利益率が薄い

ドロップシッピングは独自で仕入れた商品と比較すると、利益率が薄い傾向にあります。

ドロップシッピングの販売者側は資金もリスクもほとんどありませんが、メーカーや問屋側は長期間にわたり大量の在庫を保有しており、相応の費用を商品原価に上乗せしなければなりません。

つまり、メーカーや問屋側はドロップシッピング向けの商品原価を極端に安くすることが物理的に困難なため、ドロップシッピングを行う販売者側はどうしても薄利多売にならざるを得なくなるのです。

売り違いによる販売機会損失

ドロップシッピングは全国の多くのEC事業者と在庫情報の共有を行っているため、売り違いが日常茶飯事になります。

仕入れサイトでの売れ筋商品ほど「売り違い」になるリスクは上がってしまうため、販売機会損失が生じやすい可能性をふまえて自社のECサイトに掲載する商品を厳選する必要があるのです。

ドロップシッピングの始め方【初心者必見】

ドロップシッピングの始め方は、以下5つの手順を踏むことが一般的なステップとなります。

  1. 掲載する商品を選択
  2. 販売価格設定を行う
  3. 消費者から商品の注文を受ける
  4. 受注情報を元にメーカーや卸先に発注
  5. メーカーや卸先が消費者に商品を直送

【STEP①】掲載する商品を選択

まず、ドロップシッピングに対応しているメーカーや卸先の商品情報一覧から自身のホームページやネットショップに掲載する商品を選択します。

商品を選択するときの注意点は、商品画像の使用です。

ドロップシッピング用の商品画像を使う場合は、事前にメーカーや卸先から使用許可をもらうようにしましょう。

関連記事

メーカーや卸先に無断で商品画像を使用すると、著作権の侵害になると言われています。
ECサイト(ネットショップ)における商品画像の著作権については、以下のコラム記事で解説中です。

ネットショップの商品画像は著作権に要注意!OK・NGの使い方・媒体別ルールを一挙公開

【STEP②】販売価格設定を行う

ECサイトに掲載する商品を選んだら、メーカーや卸先が提示している商品原価に自身のマージンを追加して販売価格の設定を行いましょう。

価格設定は自身の判断で自由に行うことができますが、ネット上の相場と比較して高過ぎると商品がなかなか売れませんし、少な過ぎると労力に見合わないため、適正と思われる金額を付けたいものです。

関連記事

販売価格の設定方法については、以下のコラム記事が参考になるはずです。

販売価格の決め方|ネットショップの明暗を分ける価格設定の重要ポイント

【STEP③】消費者から商品の注文を受ける

消費者から商品の注文を受けたら、受注商品の詳細や注文者情報をよく確認するようにしましょう。

受注情報に間違いや不備がなければ、メーカーや卸先に商品の在庫確認を行う作業に移ります。

【STEP④】受注情報を元にメーカーや卸先に発注

商品の在庫確認ができたらメーカーや卸先に発注を行います。

ここで気を付けたいのは発注商品の詳細を絶対に間違えないことです。

同じ商品でもカラーやサイズなどが幅広いものは混同する可能性が高く、消費者への発送ミスにつながるトラブルは後を絶ちません。

もしも、受注情報とは異なる商品を発注してしまうと、間違えた販売者が往復の送料を負担することになりかねないため、くれぐれも発注作業は慎重に行うようにしましょう。

【STEP⑤】メーカーや卸先が消費者に商品を直送

販売者から送られた受注情報を元にメーカーや卸先は一般消費者に商品を直送します。

送料の負担は、メーカーや卸先が負担してくれるケースと販売者が負担するケースのどちらもありますので、メーカーや卸先の取引条件を事前によく確認して商品の掲載を行うようにしましょう。

ドロップシッピングの代表的なサービスサイト5選

ドロップシッピングの代表的なサービスサイトは以下の5社です。

▼スマホの場合は横にスクロールしてご覧ください

サービスサイト名 特徴
Netsea(ネッシー) 日本最大級の卸専門サイト
TopSeller(トップセラー) もしもドロップシッピングのリニューアル版
未来問屋 時計・アウトドアジャンルに強い卸サイト
卸の達人 美容・健康ジャンルに強い卸サイト
Printful(プリントフル) 米国発のオンデマンド印刷サービスサイト

Netsea

Netsea

出典:Netsea

Netsea(ネッシー)とは、登録商品点数日本最大級の卸専門サイトです。

出展社数は5000社、商品登録点数は170万点と「Netsea」で見つからないものはないといわれるほど、さまざまなジャンルの商品が揃っています。

Netsea はECサイト向きだけでなく、一般的小売店の利用件数も多いため、良質な商品が多く掲載されています。

ただし、Netseaはユーザー直送・ドロップシッピング対応を行ってくれるサプライヤー(問屋)と不可の問屋が分かれているため、各問屋の取引条件を事前によく確認して利用するようにしましょう。

TopSeller

TopSeller

出典:TopSeller

TopSeller(トップセラー)とは、株式会社もしもが運営する卸専門サイトです。

TopSeller は、2020年4月末にサービスが終了した「もしもドロップシッピング」と運営母体が同じだけあり、Webサイト内には長きにわたるドロップシッピングのノウハウが凝縮されています。

TopSellerの利用には、商品セレクト点数ごとにことなる月額費用が発生します。

月額料金はセレクト300点で480円、1000点で980円と比較的安価ですが、反対に無料サイトのようにネット上でバッティングする確率が低いのもメリットの1つです。

売れている商品の情報がリアルタイムに更新されているため、ECサイトビジネス初心者で「何を売れば良いかわからない」という方にもおすすめです。

未来問屋

未来問屋

出典:未来問屋

未来問屋は、時計やアウトドア用品を中心に扱っている卸サイトです。

ブランド商品から価格帯の低い商品まで様々な商品が網羅され、常に新しい商品情報が更新されており、時計やアウトドアグッズを扱うECサイトには欠かせないパートナーとなってくれます。

未来問屋はドロップシッピング向きのサービスとして、先に一定額の入金を未来問屋側に預ければ、デポジット残高が減るまで振込を都度行うこともなく、効率良く仕入れが行えることも嬉しい点です。

卸の達人

卸の達人

出典:卸の達人

卸の達人とは、主にダイエットや美容、健康ジャンルの商品群が充実している卸サイトです。

会員登録や月額費用は一切無料です。

卸の達人のドロップシッピング方式は、発送と代金回収を卸の達人側が全て代行してくれ、回収された代金から卸値との差額が算出され、出品者のマージンのみを振り込んできてくれる方式です。

そのため、出品者側は発送の手間がないことはもちろん、一般ユーザーに対する代金回収を行う手間もなく、完全ノーリスクでECサイトを運営することができます。

Printful

Printful

出典:Printful

Printful(プリントフル)とは、米国発のオンデマンド印刷サービスの専門サイトです。

Printfulの一番の特徴は、Tシャツからマグカップまで自身のオリジナルデザインをWeb上で作成し、1枚からドロップシッピングで発送できる点にあります。

一般的にオリジナルブランド商品を生産するには大量の発注ロットを注文することになりますが、Printfulを使えば世界でただ1つだけのオリジナルデザインをノーリスクで行うことが可能になります。

米国では既にPrintfulによるビジネスが大流行しており、日本でも今後ますます人気の拡大が期待されます。

関連記事

ドロップシッピング向けサービスサイトの選び方や、国内外のおすすめサービスサイトについては、以下のコラム記事で解説しています。

ドロップシッピング向けおすすめサイト10選|サービスを選ぶ時の5つのポイントも解説

まとめ

今回は話題の「ドロップシッピング」について、仕組み・メリット・デメリットと共に、使えるおすすめサービスサイトについてもご紹介させて頂きました。

まとめますと、ドロップシッピングとは、商品が売れてからメーカーや卸先に発注し、メーカーや卸先が消費者に商品を直送するビジネスモデルのことです。

最も典型的なドロップシッピングの仕組みは以下3つの手順となります。

  1. 顧客から商品の注文が入る
  2. メーカーや卸問屋に商品を発注
  3. メーカーや卸問屋が商品を顧客へ直送

ドロップシッピングでECサイト運営を行うメリットは以下の3点です。

  • 開業資金ゼロで始められる
  • 発送や在庫管理の手間が削減できる
  • ECサイトの商品点数が充実する

ドロップシッピングを行う上で考えられるデメリットは以下3点です。

  • ネット上での競合が激しい
  • 利益率が薄い
  • 売り違いによる販売機会損失

ドロップシッピングの始め方は、以下5つの手順を踏むことが一般的なステップとなります。

  1. 掲載する商品を選択
  2. 販売価格設定を行う
  3. 消費者から商品の注文を受ける
  4. 受注情報を元にメーカーや卸先に発注
  5. メーカーや卸先が消費者に商品を直送

ドロップシッピングの代表的なサービスサイトは以下の5社です。

  • Netsea(ネッシー)
  • TopSeller(トップセラー)
  • 未来問屋
  • 卸の達人
  • Printful(プリントフル)

ドロップシッピングは「儲からない」とデメリットが取り沙汰されることもありますが、うまく活用すればノーリスクでECサイトを運営できる大きな可能性を秘めています。

ドロップシッピングのメリット、デメリットの両方の側面を踏まえ、自社の特性に合ったドロップシッピングの活用方法を見出し、自社のECビジネスの発展に大いに役立ててください。

ECサイト・ネットショップに関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×