月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
お役立ちコラム

名刺代わりのホームページを開設・運営するメリットとは?作る方法も紹介

  
名刺代わりのホームページを開設・運営するメリットとは?作る方法も紹介

名刺代わりのホームページは、比較的低コストで、企業の認知拡大や顧客の信頼獲得を目指せる施策です。
しかし、ホームページの開設・運用には一定のコストが発生するため、次のようなお悩みを抱く企業も多いでしょう。

『自社に名刺代わりのホームページは本当に必要?』
『名刺代わりのホームページを開設・運営するメリットを知りたい』
『名刺代わりのホームページはどのように作るの?』

今回のコラム記事では、名刺代わりのホームページを開設・運営するメリットとデメリットを紹介します。
名刺代わりのホームページが注目を集める背景や、名刺代わりのホームページを作る4つの方法も解説しますので、ぜひご覧ください。

※記事の情報は公開日(2024年8月13日)時点のものです

企業が名刺代わりのホームページを開設すべき理由

企業が名刺代わりのホームページを開設すべき理由は、主に2つあります。

  • スマートフォンの高い保有率
  • 企業の高いホームページ開設率

詳しく解説します。

スマートフォンの高い保有率

スマートフォンなどモバイル端末を持つ人が多いのも、ホームページを開設すべき理由です。

情報通信機器の世帯保有率の推移
出典:総務省|令和5年版 情報通信白書(PDF版)第2部第11節

総務省が公表している「令和5年度 情報通信白書」によると、2022年のスマートフォンの世帯保有率は90.1%、モバイル端末全体では97.5%でした。
調査結果から、ほとんどの世帯がインターネットにアクセスできる情報機器を保有していると捉えられます。

一方で、インターネット利用者の約70%が、インターネット利用時に何らかの不安を感じていることも同調査によって判明しました。

インターネット利用時に感じる不安の上位3項目と回答割合は、以下のとおりです。

不安の内容 回答割合
個人情報やインターネット利用履歴の漏えい 88.7%
コンピューターウイルスへの感染 64.3%
架空請求やインターネットを利用した詐欺 53.8%

※参考:総務省|令和5年度情報白書 第2部 第4章 第11節 デジタル活用の動向

こうした背景を踏まえると、企業が名刺代わりのホームページを持つことには大きく2つの意義があると考えられます。

  • インターネットを利用するユーザーにアプローチする手段をもてる
  • インターネットの利用に不安を抱えるユーザーに対して、企業自ら信頼性の高い情報を提供できる

企業の高いホームページ開設率

企業が自社のホームページを開設する割合が高いのも、ホームページを持つべき理由の一つです。

ホームページの開設状況(時系列、産業分類別)
出典:総務省|令和5年 通信利用動向調査報告書(企業編) 第2章 インターネットによる情報発信

総務省が毎年公表している「通信利用動向調査報告書」によると、2023年(令和5年)に自社のホームページを開設している企業の割合は93.0%と高い数値を示しており、2022年の調査結果(91.8%)よりも1.2ポイント上昇したことがわかりました。

企業のホームページ開設率が高いことからも、ホームページの活用が現代ビジネスの成功に欠かせない施策だといえるでしょう。

名刺代わりのホームページを開設・運営するメリット

名刺代わりのホームページを開設・運営するメリットは、以下の4つです。

  • 公式情報をリアルタイムで発信できる
  • 自社の信頼性を高められる
  • 同業他社と差別化を図れる
  • 通常のホームページよりコストを抑えやすい

各メリットを詳しく解説します。

自社の信頼性を高められる

名刺代わりのホームページに企業の概要や実績などを掲載することで、自社の信頼性を高められます。

名刺代わりのホームページに記載できる項目は以下のとおりです。

会社や経営者を紹介する情報
  • 会社の正式名称
  • 本社や支社の所在地
  • 連絡先(電話番号、メールアドレス、FAX番号など)
  • 代表者名
  • 主要取引先(企業や銀行)
  • 企業理念や沿革
実績や専門性をアピールする情報
  • 商品、サービスの説明
  • 販売実績
  • お客様の声
  • 過去の成功事例

取引相手からすると、『どのような会社なのかわからない』相手とは取引しにくいものです。

まずは名刺代わりのホームページで「会社の自己紹介」をして顧客からの信頼獲得を図りましょう。

公式情報をリアルタイムで発信できる

名刺代わりのホームページは、企業が保有する自社メディアとなります。
そのため、ホームページからいつでも公式情報を発信できます。

名刺代わりのホームページの主なターゲットは、以下のとおりです。

  • 顧客
  • 株主や投資家
  • 顧客以外の取引先(仕入先企業や金融機関など)

企業自ら発信する情報は、信頼性の高い一次情報となります。
そのため、顧客や取引先はもちろん、インターネットを利用するユーザーに対しても自社に関する正しい情報を発信できるのです。

名刺代わりのホームページは、誤情報の拡散やマイナスイメージの蔓延といった風評被害防止にも役立ちます。

同業他社と差別化を図れる

名刺代わりのホームページを持つことで、同業他社との差別化を図れます。

特にホームページを持たない同業他社に対しては、認知度向上の面で優位に立てるでしょう。

仮に、同業他社がホームページを持っていても、デザインや内容を工夫することで、同業他社との違いを明確にできます。

通常のホームページよりコストを抑えやすい

名刺代わりのホームページは、通常のホームページより低コストで開設・運用できる施策です。

主な目的が自社情報の紹介であるため、リクルートサイトやオウンドメディアのような多様なコンテンツは必要ありません。

掲載情報を絞り込むことで、1ページで完結する「シングルページ」の作成も可能となります。
名刺代わりのホームページは、作成コストを抑えたい企業に適切な施策です。

シングルページの詳細を知りたい方は、こちらのコラム記事をチェック!

名刺代わりのホームページを開設・運営するデメリット

名刺代わりのホームページを開設・運営することにはデメリットも存在します。

  • 開設や運営に一定のコストがかかる
  • 費用対効果を測る仕組みが必要になる
  • 通常のホームページより情報量が制限される

メリットとデメリットの両者を確認して、建設的な判断に結び付けましょう。

開設や運営に一定のコストがかかる

ホームページの開設や運営にかかる主な費用は、以下のとおりです。

  • レンタルサーバー代
  • ドメイン代
  • セキュリティ対策費用

さらに、自社でホームページを作成する場合は作成サービスや更新ツールの利用料、人件費などが発生します。

制作会社にホームページの作成や保守管理を依頼するさいは、費用が発生します。

ホームページ作成にかかる費用を詳しく知りたい方は、こちらのコラム記事をチェック!

費用対効果を測る仕組みが必要になる

名刺代わりでホームページを運営する場合、成果は認知の拡大や信頼獲得といった数値では表しにくい点が特徴です。
そのため、費用対効果を確認するには、KPIやKGIを設けたりユーザーアンケートを実施したりして、ホームページの成果を測る仕組みが必要になります。

KPIとKGIの概要を以下にまとめました。

意味
KPI(重要業績評価指標) 最終目標達成に必要な中間目標
KGI(重要目標達成指標) ホームページで達成したい最終目標

KPIやKGIを設定することで、費用対効果の確認や目標達成に向けた改善点が見えてきます。

通常のホームページより情報量が制限される

名刺代わりのホームページは、通常のホームページより掲載する情報量が制限されます。
そのため、「ホームページを活用して、顧客に商品やサービスの購入や申し込みを促す」「見込み顧客を獲得・育成する」といった目的は不向きといえます。

売上アップを目指す場合は、オウンドメディアやプロモーションサイトなど別のホームページを活用しましょう。

名刺代わりのホームページは、あくまで自社の情報を正しく届けるためのWebサイトと認識することが大切です。

名刺代わりのホームページを開設すべき企業とは

中小企業、小規模事業者、個人事業主などは、名刺代わりのホームページを開設しましょう。

名刺代わりのホームページは、限られた予算や人手で運用できる施策です。
マスメディアへの広告出稿のように膨大な広告費をかけることなく、自社の認知拡大や顧客の信頼獲得を目指せます。

顧客や取引先に公式情報を発信することで、『よくわからない会社だから連絡をするのはやめよう』といった機会損失を防げるのです。

大手企業のように潤沢な予算を組むのが難しい中小企業、小規模事業者、個人事業主は、名刺代わりのホームページを活用しましょう。

名刺代わりのホームページを作る方法3選

では、名刺代わりのホームページはどのように開設したらよいのでしょうか。
ホームページを作る3つの方法を紹介します。

  1. ホームページ作成サービスを利用して自社で作る
  2. ホームページ制作会社に依頼する
  3. フリーランスに依頼する

おすすめのポイントや注意点を確認して、自社に合った方法を探してみましょう。

ホームページ作成サービスを利用して自社で作る

ホームページ作成サービスを利用して自社で作る方法です。
主にホームページ作成に不慣れな方を対象としたのが、ホームページ作成サービスです。

おすすめのポイント
  • ホームページの外観を決めるテンプレートが用意されている
  • HTMLやCSSなどの専門知識がなくても作成できる
  • 直感的な操作でホームページ作成に取り組める
注意点
  • Webサイトの設計やデザインなどの相談は基本的にできない
  • 運用に関するサポートもサービス対象外が基本
  • ある程度の専門知識を持つスタッフが必要

ホームページ作成サービスは、自社に専門知識を持つスタッフがいる企業におすすめの作り方です。

ホームページの作成ができるソフトウェアを知りたい方は、こちらのコラム記事をチェック!

ホームページ制作会社に依頼する

ホームページ制作会社は、ホームページの作成に関する専門家の集まりです。

おすすめのポイント
  • ホームページのデザインやWebサイト構成をプロに相談できる
  • ホームページの集客や成果が期待できる
  • 自社の人手や時間を節約できる
注意点
  • 外部委託の費用が発生する
  • 担当者との打ち合わせにリソースが必要
  • ホームページ作成のノウハウを自社に蓄積できない

ホームページ制作会社を選ぶさいは、複数の会社を比較検討して、自社にふさわしいのを選びましょう。

おすすめのホームページ制作会社(Web制作会社)や選び方を知りたい方は、こちらのコラム記事をチェック!

フリーランスに依頼する

フリーランスとは、企業に所属せず個人として仕事を受託している人を指します。

おすすめのポイント
  • 制作会社に比べて、外部委託の費用を抑えやすい
  • スピーディーな対応(連絡や修正など)が期待できる
注意点
  • フリーランスの急な病気や事故で制作が滞る可能性がある
  • 連絡が取れなくなるリスクがほかの作成方法より高い

フリーランスに依頼するさいは、相手の実績やコミュニケーションスキルなどを確認して、信頼できる相手を選びましょう。

フリーランスなど個人にホームページの作成依頼をするメリット・デメリット・費用相場などは、こちらのコラム記事で解説中!

名刺代わりのホームページ作成はビズサイにお任せ

ここまでお読みいただいて『名刺代わりのホームページを持ちたい』『ホームページ制作を頼める会社はないかな?』とお考えでしたら、ぜひビズサイまでご連絡ください。

ビズサイは、月額定額制(サブスクリプション)のホームページ制作サービスです。
ホームページ制作のプロが、お客様の希望に沿ったオリジナルデザインのホームページを作成いたします。

ビズサイの料金プランは、月額5,478円(税込)から利用できる「シンプルプラン」や利用しやすい「スタンダードプラン」など全4種類を用意しています。

ご相談は無料で承っておりますので、ぜひこの機会にビズサイの利用をご検討ください。

>>ビズサイのホームページ制作サービスの詳細を見る

まとめ

名刺代わりのホームページを開設・運用するメリット、デメリットを中心に解説しました。

名刺代わりのホームページは、企業の概要や実績を取引先に正しく伝えるために効果的な施策です。

ホームページの開設や運用に一定のコストを必要とするものの、会社の信頼性を高めたり風評被害防止に取り組めたりと、企業側はさまざまな恩恵を受けられます。

名刺代わりのホームページは自社で作成することも可能ですが、ある程度の知識や人手、時間が必要です。

『自社のリソースに不安がある』『これまでホームページを作成した経験がない』という場合は、ホームページ制作のプロに相談してはいかがでしょうか。

ぜひこの機会に名刺代わりのホームページの開設・運用を検討していただき、企業のさらなる発展につなげていただければ幸いです。

ホームページに関する記事

まずは無料でご相談ください。

お問い合わせ・ご相談や、公開後の修正依頼などに関しては、いずれかの方法にてお問い合わせください。

※年末年始・土日祝は定休日となります
※受付時間 9:00~17:30

ビズサイで補助金使えます 最大450万円
×